When you enroll through our links, we may earn a small commission—at no extra cost to you. This helps keep our platform free and inspires us to add more value.

Udemy logo

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

インフラがあまり詳しくない方ももう大丈夫。実際にやってみることで、AWSのエッセンスが身に付き、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになります。

     
  • 4.4
  •  |
  • Reviews ( 16K )
₹519

This Course Includes

  • iconudemy
  • icon4.4 (16K reviews )
  • icon11h 3m
  • iconenglish
  • iconOnline - Self Paced
  • iconprofessional certificate
  • iconUdemy

About AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

★ゼロからAWSの重要サービスを使いこなせるように!実際にネットワークやサーバーを構築し、インフラの基礎概念を習得します

本講座は、「

はじめてAWSを学ぶ方

」や「

インフラにあまり詳しくない方

」を対象に、「

AWSの重要サービスを使い、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになる

」ことを目指したコースです。セクションごとに、インフラの基礎概念を学びながら、手を動かし実際に構築していく、という構成になっています。

★ 本講座が目指すこと

1. AWSの重要サービスに焦点を当て、AWSの基本的な考え方から使い方を身に付けます

はじめてAWSを学ぶ方、AWSを使用してネットワーク・サーバを構築したいアプリケーションエンジニアを対象に、AWSの基本的な考え方や設計、構築方法を習得します。 AWSのサービスはどれを使えばよいかわからないくらいに種類が多いです。そこで、よく使われるサービスをピックアップし、特徴や使い方を詳しく解説しています。 また、実際にWordPressでブログシステムを作りながら、ハンズオン形式でAWSでのインフラ設計や構築の方法を学んでいきます。一つずつ作成してくので、AWSでどのようにインフラを構築するのかを、流れの中で学ぶことができます。

2. サーバー構築、ネットワーク技術、運用といったインフラの基礎概念を身に付けます

インフラをあまり触ったことがない方、インフラに苦手意識がある方を対象に、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになることを目指します。インフラを学ぶことによって、個人サービスのインフラを自分で構築できるようになったり、開発する際のテスト環境を自分で構築することができるようになります。また、障害に強くなり、課題が発生したときにシステム全体での幅広い対応ができるようになります。 本講座では、セクションごとに「サーバー構築」「ネットワーク技術」「運用」といったインフラの基礎概念を図解しています。AWSを利用して実際に作りながら、何を作ったのかを図で学ぶことで、インフラの理解を深めていけるようになっています。

★ 本講座で学ぶこと

本講座では、WordPressでブログシステムを作りながら、よく使われるAWSサービスとインフラ基礎概念について、セットで学んでいきます。概念を学びながら実際に手も動かすことで、AWSとインフラの基本的な考え方をしっかりと身に付けます。 セクションごとに以下の内容を学んでいきます。

--- 基礎編(構築編)---

WordPressのサービスの構築を行いながら、ネットワークの基礎を学びます。 1.

AWSでネットワーク・サーバを構築しよう

では、AWSやインフラとはそもそも何なのかというところから話を始めていきます。また、インフラを学ぶ意味についても合わせて解説しております。 2.

【初期設定】AWSを始めよう

では、AWSの初期設定を行います。 3.

【VPC】ネットワークを構築しよう

では、VPCを利用しながら、IPアドレスやルーティングについて学習します。 4.

【EC2】Webサーバーを構築しよう

では、EC2を利用しながら、ポート番号、ファイアウォール、SSH、公開鍵認証について学びます。 5.

【Route53】ドメインを登録しよう

では、Route53を利用し、ドメインとDNSについて紹介します。 6.

【RDS】DBサーバーを構築しよう

では、RDSを使用し、データベースサーバーを作成します。 7.

【EC2】WordPressを構築しよう

では、WordPressのインストールと設定を行い、WordPressを表示させます。また、TCP/IP、HTTPについて学びます。

--- 発展編(運用編)---

構築したWordPressのサービスの冗長化や画像配信、監視などに対応しながら、運用時のノウハウを学びます。 8.

【ELB】Webレイヤを冗長化しよう

では、ELBを利用し、Webレイヤの冗長化とロードバランサーについて学びます。 9.

【RDS】DBを冗長化しよう

では、RDSを使用しながら、DBレイヤの冗長化について紹介します。 10.

【S3 / CloudFront】画像を配信しよう

では、S3とCloudFrontを使い、画像配信の最適化について学びます。 11.

【CloudWatch】システムを監視をしよう

では、CloudWatchを利用し、システム監視について紹介します。 12.

【IAM】アクセス権限を管理しよう

では、IAMを利用し、権限監視を行いセキュリティを高めます。

What You Will Learn?

  • AWSを利用して自分でネットワークやサーバを構築できるようになります .
  • AWSの重要サービス(AWS、EC2、VPC、Route53、RDS、ELB、S3、IAM、CloudWatchなど)について、機能や設計の考え方が身に付きます .
  • サーバ構築、ネットワーク技術、監視といったインフラ知識が身に付きます .
  • AWSとインフラの基礎概念を学ぶため、インフラ担当者と議論ができるようになります .
  • AWSの基本が身に付いているので、この講座では取り上げなかったその他のAWSサービスについても効率的に学習できます.