When you enroll through our links, we may earn a small commission—at no extra cost to you. This helps keep our platform free and inspires us to add more value.

2時間で学ぶ!ソフトウェアテスト設計講座(機能テスト編)~効率的に”もれ”の無いテスト設計手法を習得~
ユーザーから要求された機能を満たしていることを検証する、ブラックボックステストの代表格「機能テスト」。本講座では、網羅的かつ効率的なテストケースを設計するための手法を身に付けます。

This Course Includes
udemy
4.2 (2.1K reviews )
2 total hours
japanese
Online - Self Paced
course
Udemy
About 2時間で学ぶ!ソフトウェアテスト設計講座(機能テスト編)~効率的に”もれ”の無いテスト設計手法を習得~
ソフトウェアテスト専門会社のプロがノウハウを伝授する実践的講座第1弾!
ユーザーから要求された機能を満たしていることを検証する、ブラックボックステストの代表格「機能テスト」。
多くのエンジニアが経験されていると思いますが、実は、この「機能テスト」…奥が深いんです!手法によって生産性、品質を格段に上げることが出来ます。
テストケースを減らすと網羅性が落ちる、一方で、網羅性を気にしてテストケースを増やすと、時間や工数が足りなくなる。テスト設計の進め方が人によって違うので、テスト密度がコントロールできない。そんなお悩みをお持ちの方には必見です。
■ 2024/3/22 更新
この度、一部レクチャーの音声改善のため、動画の更新を実施することになりました。
更新期間は 2024/3/27(水)~2024/3/29(金)の予定です。
受講中の場合、更新されたレクチャーは未修扱いとなりますのでご注意ください。
みなさまにはご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申しあげます。
■2024/3/28 更新
動画更新作業が完了いたしました。みなさまにはご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
What You Will Learn?
- 基本的なテスト設計プロセスを理解し、活用することができるようになる.
- テスト対象項目を、漏れなく抽出できる手法を習得する.
- テスト観点を、漏れなく効果的に展開する手法を習得する.
- テスト項目の取りうる値を、同値分割、境界値分析により選択する手法を習得する.
- テストの組み合わせパターンを作成できるようになる.
- テストの組み合わせパターンを効果的に削減するための、水準網羅、二因子間網羅の技法を理解する.
- テスト設計をレビューするためのポイントを理解する.
- 講座内で理解度確認テストを実施するので、ご自身の理解度を確認したうえで更なる学習・技能習得に繋げることができる.